1. 漁師による密漁

    コメ欄を開放していますが基本的に返信はいたしません。詳細は不明だが今年も密漁者がやってきたとの情報を得た。どうやら地元の漁師が密漁しているとのことだが、それを見た人はなぜ通報せず見逃したのか。密漁は立派な犯罪である。罰則は外国人が密漁した場合3年以下の懲役若しくは3000万円以下の罰金、日本人は3年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金である。私は仮に友達が密漁していたとしたら躊躇なく通報するつもりでいる...

  2. 密漁許すまじ

    水の汚い湾内を泳いだせいで両耳を傷めてしまいました。寝返りが打てません。5年前にも同じ湾内を泳ぎ、両目の瞼の内側に霰粒腫ができ、今でも寝不足の日にはジンジンと痛みます。さて、今日は密漁の話です。。。おととい6月30日、とても流れが早く、常に波とうねりのあたる南西の瀬へと向かいました。沖には一艘船が居ます。この波の中釣りでしょうか。漁場へ到着するなり、ここへ来る途中、瀬の向こう側に人が泳いでいるのを見たと...

  3. 密漁された

    今年も密漁者がやってきたようで、沖全体からアワビ、サザエがきれいに居なくなりました。フーカー潜水漁師が1ヶ月ほど休んでいる為、これほど数が少ないのは明らかに不自然だと、他の素潜り漁師も言っています。取り残しのアワビやサザエの居る場所で獲った後か判断できますので、人が獲った後で間違いない筈です。私は夜12時過ぎまで起きていますが、数日前から12時を過ぎたぐらいに必ず、船か車の音がします。夜にボンベ背...

  4. 小さなアワビを獲る密漁者

    小さなアワビを獲る密漁者

    昨日、仕事中にアワビの貝殻を発見したのですが、明らかに獲るときに失敗したかのような欠け方をしています。しかも10cm以内ですので完全に違反サイズ。最近、殻の欠けた小さなアワビを頻繁に見ていたので、不思議に思っていたのですが、密漁者の仕業で間違いないようですね。それと、10日ほど前から、内海の岩が広範囲に渡りひっくり返っています。波の当たらない場所の岩がひっくり返っていることや、小さな岩が返っていることな...

  5. 禁漁期間中の密漁者に悩む

    ついに、冬の海になってきました。アワビは2個ずついます。イシダイはあまり見なくなってきました。カサゴやベラも繁殖の季節。釣るなら今が一番釣れるでしょう。さて、禁漁期間が迫ってきました。早く休みたいです。禁漁期間といえば、密漁。私は禁漁期間中、毎晩8時~9時ぐらいに波止場から監視しています。うちは親父がうるさいので、夜間の外出は9時までです。できたら船で一晩中見回りをしたいのですが、私は船の免許を持...

  6. フーカー漁師の乱獲

    今日はサザエ狙いでしたが、すでにポイントにはフーカー漁師がいました。フーカー漁は基本的に二名で行い、船上のコンプレッサーからホースを通して水中の人に空気を送り、魚介類を獲ります。フーカー潜水http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%BD%9C%E6%B0%B4この潜水方法は潜水時間に制限がなく、魚介類を獲るのが簡単なので乱獲されることがほとんどです。最大干潮時水深5m未満の区域で漁をす...