1. ひとまずモデルデータ完成

    ひとまずモデルデータ完成

    スピアガンの3Dモデルデータを公開しました。RAR形式で圧縮していますので、閲覧する際はWinRARで解凍し、Metasequoiaで開いてください。ちなみに木のテクスチャには我が家の柱を使用しました。まだ作りかけですが、とりあえずこれで完成とします。後から修正を加えた部分のテクスチャの配置がおかしなことになっていますが、気にしないことにしましょう。各部がどのように動作するか、時間をかけてチェックしましたので正確さには...

  2. 途中経過

    途中経過

    どうもktです。消えてしまった水中銃のデータを作り直していました。完成したらデータを公開する予定です。今回は威力を維持しつつ軽量化することを目標としています。とはいえお金をかけすぎても自作の意味がない気がするので(言い訳)、いつも通り金属部品にはステンレスを、本体には適当に硬い材を使用します。強度のない材を使用するので、破壊や反りを防ぐため厚みを持たせる必要がありますが、前作は長くしすぎたせいで水の...

  3. 機関部の設計

    機関部の設計

    他県へ引っ越す予定でしたが、親父に猛反対されたのでしばらくここで仕事を続けることになりました。自分は親父に迷惑をかけまいと独立を決意したのに、何を言っても分かってもらえません。慣れないCADに悪戦苦闘しつつも、なんとか水中銃全体の設計が終わりました。今は親父に頼まれた銛を製作中なので完成が遅れそうです。機関部は考えぬいた末Riffeの構造にたどり着き、この前作っておいたグリップはそれに合わせ作り直し中です...

  4. 折り曲げ機の設計

    折り曲げ機の設計

    まだ色々おかしいですが、折り曲げ機の設計が終わりました。。てこの原理を応用した折り曲げ機です。実際に作る場合はハンドルをもっと長くする必要があります。油圧ジャッキを使えば単純に作れますが、高いのでやめました。。動作の仕方は画像の通りです。ダメージを受けやすい青い部分は、変形しても引き抜いて修正できるように単純な一枚板になっています。...

  5. 無題

    無題

    Metasequoiaで折り曲げ機を設計しました。問題のある箇所が多く、多分ボツにします。。上の長い棒(ハンドル)を下ろすと、青い部分が動いて丸棒や板を曲げます。...